GMOとくとくBBでは2年契約と3年契約が選べますが、どちらを選んだ方がいいのでしょうか?
- やっぱり3年だと長すぎるかな?
- 2年と3年で何が違うのかな?
- 3年だと料金がお得になったりするのかな?
このようにいろんな疑問があると思います。
まず、先に結論を言ってしまうと、3年契約は正直おすすめできません。2年契約をおすすめします。
実際、申し込み者の約9割が2年契約を選んでいるわけですが、それにはやはり3年契約のデメリットがあるからなんですね!
では3年契約にはどんなデメリットがあるのか?
今回は2年契約と3年契約の違いを解説しながら、3年契約のデメリットを紹介していきます。
GMOとくとくBBで3年契約をおすすめしない3つの理由
GMOとくとくBBで3年契約をおすすめしない理由というのが次の3つです。
- 解約がしづらいから
- 料金面でお得感がないから
- 同じ端末を3年間使わないといけないから
では1つずつ詳しく見ていきますね。
3年契約をおすすめしない理由①:解約がしづらいから
3年契約をおすすめしない1つ目の理由が解約しづらいからです。
GMOとくとくBBには2年契約、3年契約ともに契約更新月というのがあり、その更新月に解約をすれば違約金が発生しません。
契約更新月は2年契約なら2年に1回、3年契約なら3年に1回やって来ます。
- 2年契約 … 25ヶ月目(以後24ヶ月ごと)
- 3年契約 … 37ヶ月目(以後36ヶ月ごと)
※端末発送月を0ヶ月目とする
3年契約は3年に1回のタイミングでしか契約更新月が来ませんし、更新月以外は以下のように違約金が発生してしまいます。
キャッシュバックあり | キャッシュバックなし | |
0ヶ月目(端末発送月)~12ヶ月目 | 24,800円 | 19,000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 14,000円 | |
25ヶ月目~ ※契約更新月を除く | 9,500円 | 9,500円 |
契約更新月 | 0円 | 0円 |
参考記事:目指せ違約金0!GMOとくとくBB WiMAX2+の解約を1から10まで解説!
3年契約で違約金をかけないようにするには、3年に1回の契約更新月を逃してはいけません!
このように解約が非常にしづらいのが、3年契約をおすすめしない理由の1つ目です。
3年契約をおすすめしない理由②:料金面でお得感がないから
「3年間の縛りがあるんだから料金がお得になったりしないの?」
このように思うかもしれませんが、実は3年契約にしても料金面ではそこまでお得感がないんです。実際に比較してみましょう。
ギガ放題 | 通常プラン(7GB) | |||
2年 | 3年 | 2年 | 3年 | |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末発送月 | 3,609円の日割 | 3,609円の日割 | 3,609円の日割 | 3,609円の日割 |
1~2ヶ月目 | 3,609円 | 3,609円 | 3,609円 | 3,609円 |
3~24ヶ月目 | 4,263円 | 4,263円 | 3,609円 | 3,609円 |
25ヶ月目~ | 4,263円 | 4,263円 | 3,609円 | 3,609円 |
月平均 | 4,305円 | 4,292円 | 3,729円 | 3,691円 |
ギガ放題 | 通常プラン(7GB) | |||
2年 | 3年 | 2年 | 3年 | |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
端末発送月 | 2,590の日割 | 2,170円の日割 | 2,590の日割 | 2,170円の日割 |
1~2ヶ月目 | 2,590円 | 2,170円 | 2,590円 | 2,170円 |
3~24ヶ月目 | 3,344円 | 3,260円 | 2,690円 | 2,690円 |
25ヶ月目~ | 4,263円 | 4,263円 | 3,609円 | 3,609円 |
月平均 | 3,374円 | 3,253円 | 2,798円 | 2,729円 |
月平均で比較すると2年契約も3年契約もほとんど差がないのがわかると思います。3年契約の方が多少お得ではあるんですが、良くても月にせいぜい100円くらいです。
もちろんキャッシュバックありの方ではキャッシュバック分で差がついてはくるんですが、そこまで大きな差でもありません。
機種 | クレードル | 2年契約 | 3年契約 |
Speed Wi-Fi NEXT W05![]() |
なし | 32,400円 | 42,100円 |
あり | 29,700円 | 40,100円 | |
Speed Wi-Fi NEXT W04![]() |
なし | 34,050円 | 41,900円 |
あり | 30,900円 | 38,900円 | |
Speed Wi-Fi NEXT WX04![]() |
なし | ― | ― |
あり | ― | 41,100円 | |
Speed Wi-Fi HOME L01s![]() |
― | 32,400円 | 34,600円 |
※キャッシュバック金額は時期によって異なります
確かに3年契約の方がキャッシュバック額は多いです。3年契約の方が最大で1万円ほどキャッシュバック額が多い機種もあります。
ただ、これも考えようで、1万円多くキャッシュバックをもらうために1年余計に契約をしたいかどうかということなんです。
先ほど話したように3年契約は解約がしづらいのもありますし、次に説明する同じ端末を3年間使わなければならないというのもあります。
3年契約はやはりよく考えてから契約した方が良さそうですね。
3年契約をおすすめしない理由③:同じ端末を3年間使わないといけない
同じ端末を3年間使うということは、次のようなデメリットが出てきてしまいます。
- バッテリーの持ちが悪くなる
- 最新機種に遅れを取る
バッテリーの持ちが悪くなっては安心して使うこともできません。
また、最新機種に遅れを取っているのに、3年縛りのせいで最新機種に替えられないのもデメリットです。
3年もすればスペックは以前とは全然違うものになっています。例えば2年離れたW05とW02で比較しても、その違いは明らかですよ!
W05 | W03 | ||
![]() |
![]() |
||
発売日 | 2018年1月19日 | 2016年7月1日 | |
下り最大通信速度 | 758Mbps | 370Mbps | |
上り最大通信速度 | 112.5Mbps | 25Mbps | |
連続通信時間 | ハイパフォーマンス | 6時間30分 | 9時間30分 |
ノーマル | 9時間10分 | 6時間10分 | |
バッテリーセーブ | 10時間30分 | 12時間10分 | |
連続待受時間 | 850時間 | 1,040時間 | |
通信モード | WiMAX2+、au 4G LTE | WiMAX2+、au 4G LTE | |
Bluetooth通信 | ○ | × |
このように2年も経てばスペックも大きく変わります。それが3年も経つとなると…
3年契約ではずっと古い機種を使わないといけないので、これって案外大きなデメリットかもしれませんね。
GMOとくとくBBの3年契約にもメリットは一応ある
ここまで3年契約のデメリットを紹介してきましたが、実は3年契約にはメリットも一応あります。
そのメリットというのがハイスピードプラスエリアモードを無料で利用できるというものです。
ハイスピードプラスエリアモードとは?
ハイスピードプラスエリアモードとは、山間部や地下施設などのWiMAX2+の電波が届きにくいエリアで、auの4G LTE回線を利用することでインターネットが利用できる通信モードのことです。
- 参考記事:とくとくBBのハイスピードプラスエリアモードって…実は必要ない?
2年契約の場合、このハイスピードプラスエリアモードを利用すると月に1,005円の追加料金が発生します。※利用しなければ追加料金は発生しません
しかし、3年契約にすればハイスピードプラスエリアモードの利用料1,005円が無料になるんです。
参考記事:GMOとくとくBBはau割引あり!でもスマートバリューmineは注意点も?
なのでWiMAX2+の電波が届きにくい場所でもインターネットを利用したいのであれば、3年契約にすることでハイスピードプラスエリアモードを無料にするのもありかもしれません。
ただ、実際そこまでハイスピードプラスエリアモードが必要な人っているのかな?というのが正直なところです。
そして実はハイスピードプラスエリアモードには落とし穴もあるんです。
ハイスピードプラスエリアモードの落とし穴
ハイスピードプラスエリアモードでは以下の点に注意する必要があります。
- ハイスピードプラスエリアモードを使った瞬間に通信量の上限が月7GBになる
- 7GBの通信量は4G LTEだけでなく、WiMAX2+の通信量も含まれる
- 7GBの通信量を超えると128kbpsの速度制限がかかる
ハイスピードプラスエリアモードって実は使い放題ではなく、7GBという上限が設定されてるんです。
さらには7GBの上限を超えると128kbpsという超低速の速度制限がかかります。
128kbpsになるともはや普通にウェブサイトを見るのも困難です…
- GMOとくとくBB WiMAX2+の速度制限は厳しい?解除も不可能?
このようにハイスピードプラスエリアモードは、それ自体をメインで使うほど便利な機能ではありません。
このハイスピードプラスエリアモードの無料特典のためだけに、3年契約はしない方がいいでしょう。
GMOとくとくBBの2年契約と3年契約についてのまとめ
2年契約と3年契約の違いを説明しながら、結局は3年契約がおすすめできないということを解説しました。
- 解約がしづらい
- 料金面でのお得感がない
- 同じ機種を3年間使う必要がある
こういったデメリットがあるので3年契約はおすすめできません。
3年契約はハイスピードプラスエリアモードが無料になるというメリットもありますが、正直ハイスピードプラスエリアモードってなくても特に問題はないです。
ハイスピードプラスエリアモードはいざという時にしか使いませんし、仮に使うことになってもその時は追加で月に1,005円を払うだけです。
唯一のメリットだったハイスピードプラスエリアモードの無料特典もそこまでメリットがあるわけではないので、基本的には2年契約でいいかなと思います。
ということで特に3年契約にする理由がなければ、2年契約を検討してみてくださいね。
2年契約でもお得なキャッシュバックがきちんと用意されてますよ(^^♪
\高額キャッシュバック実施中!/
- GMOとくとくBBは月額割引キャンペーンの方が実はお得?
- GMOとくとくBB WiMAX2+ならギガ放題一択?月額料金プランを検証!