GMOとくとくBBの機種変更は料金面で損する?
GMOとくとくBBではWiMAX2+を25ヶ月目以上利用してる方に向けて、機種変更キャンペーンを実施しています。
ただ、この機種変更キャンペーン、いろんな所で悪い評判を聞きます。
- お得感がない
- 契約しちゃダメ
- 損するだけ
そんなネガティブな情報ばかり…
で、私も機種変更が気になって調べてみたのですが、どうやら機種変更してもお得感がないみたいなんです…
もちろんそれでも機種変更のメリットは0ではないので、メリットも含めて今回は解説していきます。
今回の内容を参考に機種変更するかどうかを検討してみてください!
GMOとくとくBBの機種変更キャンペーンの概要
まず最初に機種変更キャンペーンの概要を簡単にまとめます。
- WiMAX2+を25ヶ月以上利用してる人が対象
- 違約金0円で最新機種に変更できる
- 端末代金は0円
- 事務手数料3,300円(税込)はかかる
- 契約期間は0ヶ月目から再スタート
このようなキャンペーン内容となっています。
また、料金がお得になることも紹介されています。
こうやって見るとお得そうな感じがしますよね?でも実はお得ではないんです…。次で詳しく紹介していきますね。
実は損!GMOとくとくBBの機種変更のデメリットとは?
なぜ機種変更はおすすめできないのか?その理由は再契約をした方が料金がお得になるからなんです。
機種変更よりも再契約の方が料金はお得
機種変更 | 再契約 | |
キャッシュバック | なし | なし |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 | 0円 |
月額料金 |
|
|
支払い総額 | 164,296円 | 163,207円 |
実質月額 | 4,324円 | 4,295円 |
※税込料金
機種変更キャンペーンではキャッシュバックがありません。
また、再契約の場合は新規契約と同じページで申し込むのでキャッシュバックの案内は出ています。ただ、過去にとくとくBBを契約した人はキャッシュバックの対象外です。(とくとくBBに問い合わせて確認しました)
上の表からもわかるように、機種変更するよりも再契約をした方が実はお得です。
なので更新月で一度解約してから再度とくとくBBを申し込むのをおすすめします。
Broad WiMAXへの乗り換えなら違約金を負担してくれるが…
ちなみにBroad WiMAXでは、他社からの乗り換え時に違約金を最大で19,000円まで負担してくれるキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンを利用すれば、更新月前にお得に5G端末に乗り換えられるのでは?そう考えました。
しかし、料金を計算したら残念ながらとくとくBBよりも割高だったんですね…
とくとくBB | Broad WiMAX | ||
機種変更 | 再契約 | 乗り換え | |
3年間の支払い総額 | 164,296円 | 163,207円 | 168,454円 |
実質月額 | 4,324円 | 4,295円 | 4,433円 |
このような結果となりました。
なので結局はとくとくBBを更新月に解約して再契約するのが一番お得ということになります。
GMOとくとくBBの機種変更にメリットはないのか?
とくとくBBの機種変更は基本的にはおすすめできませんが、メリットが全くないわけではありません。以下のようなメリットは一応あります。
- 最新機種が手に入り、今すぐ5Gを使い始められる
- バッテリーの持ちが悪くなってきたなら、それを解消できる
- 端末が故障していれば無料で交換ができる
5Gのエリアはまだまだ全国には広がっていません。東京や大阪などの一部のエリアの人だけが恩恵を受けられます。
ただ、それらのエリアに住んでて5Gをすぐにでも使いたい人なら機種変更をしてもいいでしょう。
WiMAX2+では3日で10GBという通信制限がありますが、5Gでは通信制限が解除されて好きなだけインターネットを利用できます。
動画を観る人、ゲームをする人などは好きなだけ没頭できるので、機種変更を利用してもいいかもしれませんね(^^♪
GMOとくとくBBの機種変更のやり方
機種変更をしたい人のために具体的な手順も解説しておきます。
機種変更は新規での申し込みよりも手続きが簡単です。まずはキャンペーンページにアクセスしましょう。
画面を下にスクロールすると「今すぐ機種変更する」というボタンが出てきますのでこちらをクリック。
ここからは申し込みページです。手順は以下のようになっています。
- 機種を選択する(機種、色、クレードルの有無など)
- プランを選択する(料金プラン、オプションなど)
- 最終確認をして申し込む
機種変更は言わば2回目の契約です。※1回目は新規でとくとくBBを契約した時
1回目の契約で個人情報を入力してるので、その時のデータが機種変更の申し込み時には反映されます。
なので機種変更時には必要最低限の項目の入力だけでOK。手続き自体は数分で終わります。
GMOとくとくBBの機種変更についてのQ&A
4G回線の通信に比べて高速かつ大容量の通信が可能です。4Gに比べて最大で100倍の速度で通信が可能とも言われています。
また、WiMAX2+は2022年の秋ごろから回線が縮小されることが決定してるので、早めに5Gに乗り換えるのは意味のあることだと言えるでしょう。
新しい端末とSIMが届くので、これまで使っていた端末やSIMはお住まいの地域のゴミ分別ルールに従って処分しましょう。
ちなみに以前は端末とSIMの返却が義務づけられていましたが、現在は返却不要となっています。(サポートセンターに確認しました)
解約した月の翌月になってからをおすすめします。というのも解約月に再契約の申し込みをすると、料金が二重で発生してしまうからです。
とくとくBBでは解約した月の月末までの利用料金が請求されます。(端末も月末まで利用可能)
また、再契約時の料金は端末発送月から日割りで発生します。
つまり解約月に再契約の申し込みをしてしまうと、旧端末と新端末で二重の料金が発生してしまうということなんです。
なので再契約をする場合は、解約した月の翌月になってから申し込むのをおすすめします。
GMOとくとくBBの機種変更についてのまとめ
では最後に今回の機種変更についての内容をまとめます。
- 機種変更よりも更新月で解約して再契約した方がお得
- 今すぐ5GのWiMAXを使いたいなら機種変更するのはアリ
基本的に機種変更はおすすめしませんが、すぐにでも5Gを使ってみたいのであれば、機種変更をしてみてもいいと思います。
違約金0円、最新端末も0円で5Gの契約をスタートできますよ!
ということで機種変更するかどうかを検討してみてください。