- GMOとくとくBB WiMAXの初月料金は日割りになる?
- 月末に申し込むのは損?
そんな疑問に対してこの記事では回答していきます。
最初に結論ですが、GMOとくとくBBの初月料金は日割りになりません。
そのため月末の申し込みはやや損することになります。
初月料金についてはこの記事内で詳しく解説していきますね。
また、GMOとくとくBBをすぐに申し込みたい方は、以下の公式サイトをチェックしてみてください。
目次
GMOとくとくBBは初月日割りにならない…
最初にもお伝えした通り、GMOとくとくBBの初月料金は日割りにはなりません。
初月料金は1,089円ですが、この金額を丸々支払う必要があります。
とは言え、初月の料金は特別高いわけではないですよね。
すぐにWiMAXを使いたい方は、タイミングは気にせずに申し込んでもいいかもしれません。
GMOとくとくBBで初月にかかる料金
事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
端末代 | 770円(36回払いの1回目) |
初月分の利用料 | 1,089円 |
翌月分の利用料 | 3,784円 |
GMOとくとくBBでは初月にかかる料金は上記の通りです。
合計8,943円を初回に支払う必要があります。
まとまった金額が請求されるので、私も最初は少し焦りました…
とは言え、極端に高額な費用が請求されるわけではありません。
その点は安心してくださいね。
GMOとくとくBBの申し込みタイミングで注意が必要なこと
GMOとくとくBBの申し込みタイミングについては、以下の点で注意が必要です。
- オプションの無料期間
- キャッシュバックの手続き時期
ここからは各注意点について解説していきますね。
注意点①:オプションの無料期間
オプション | 無料期間 | サービス内容 |
---|---|---|
安心サポート | 契約日から2ヶ月間 | 端末の修理を保証。月額330円。 |
公衆無線LANオプション | 端末発送月の翌月末まで(最大2ヶ月間) | 街中のWi-Fiスポットでインターネットが無料で使える。月額398円。 |
※リンク先は各オプションの解説記事。
GMOとくとくBBの契約時には、上の2つの有料オプションへの加入が必須です。
無料期間はともに2ヶ月となっていて、無料期間中に解約すれば料金もかかりません。
ただ、公衆無線LANオプションの無料期間は、端末発送月を基準にしているため短くなる可能性があります。
公衆無線LANオプションの無料期間の事例
上記のケースでは無料期間はほぼ1ヶ月と短いです。
なのでオプションを解約する際には、忘れないように早めに手続きをしてみてください。
注意点②:キャッシュバックの手続き時期
GMOとくとくBBで実施しているキャッシュバックキャンペーンの手続き時期も注意が必要です。
キャッシュバック手続きの案内が届くのは「端末発送月を含む11ヶ月目」と決まっています。
【案内メールが届く月の早見表】
端末発送月 | メール到着月 |
---|---|
1月 | 11月 |
2月 | 12月 |
3月 | 1月 |
4月 | 2月 |
5月 | 3月 |
6月 | 4月 |
7月 | 5月 |
8月 | 6月 |
9月 | 7月 |
10月 | 8月 |
11月 | 9月 |
12月 | 10月 |
ここで注意したいのが、月末や月の頭に端末が発送された場合のメール到着月です。
案内メールの到着イメージ
- 1/31に端末が発送 ⇒ 11月中にメールが到着
- 2/1に端末が発送 ⇒ 12月中にメールが到着
月末と月頭は数日しか違いません。
しかし、その数日の違いによって、メール到着時期が1ヶ月もズレてきます。
そのためメールをうっかり見逃してしまうことも出てくるかもしれません。
キャッシュバックを確実に受け取りたい方は、スマホのスケジュールアプリなどにメモしておくといいでしょう。
GMOとくとくBBの月末申し込みについてのまとめ
GMOとくとくBBの初月料金は日割りになりません。
そのためGMOとくとくBBの月末申し込みは、やや損するということになります。
ですので料金を少しでも安くしたい方は、月が変わるのを待ってから申し込みをするのがいいでしょう。
とは言え、GMOとくとくBBの初月料金は1,089円と安めに抑えられています。
初月の料金がそこまで気にならない方は、以下の公式サイトからGMOとくとくBBを申し込んでみてください。
\高額キャッシュバック実施中!/