GMOとくとくBBを契約した後のとある夏の日。私は初回の請求額を見て愕然としました。
「ん?何だこの金額は?何でこんなに高いんだ?」
GMOとくとくBBは月額料金がお得なはず。なのに今見ている請求書の金額は予想よりも高い…
その時私は焦りを感じました。
ただ、このように請求額が予想より高かったのには、ちゃんと理由があることもわかりました。
今回の記事で詳しく解説していきますので、請求額を見て焦ることがないよう、ぜひチェックしてみてくださいね!
GMOとくとくBBの初回請求額の内訳
私の場合、初回はこんな感じで請求が来ました。
7月にとくとくBBを契約したので支払いは8月になるわけですが、なぜか8/1の請求が2件…
- 2017年07月 ご利用分 2,810円
- 2017年08月 ご利用分 6,145円
「何だこの金額は?何かの間違いじゃ?」と疑いました。
初回は事務手数料3,000円(税抜)がかかるのは知っていましたが、それにしても「余計にお金取られてない?」と疑ってしまったんです。
ただ、初回の請求額について調べてみると、この請求額で正しいことが分かりました。とくとくBBの公式サイトによると、初回の請求額については以下のようになっています。
WiMAX2+接続サービスの初回請求は、端末発送月の翌月に月額料金、事務手数料、発送月の日割り料金を合算して請求いたします。
どうやら初回請求では、端末発送月の日割料金だけでなく翌月分の料金も請求されるみたいなんです。だから先ほどのように初回の請求額が多かったんですね。
とりあえず余計な料金は発生していなかったので安心しました。
あ、ちなみにですが、まれにGMOとくとくBBのミスで余計に請求されることもあるみたいですよ…
その時は遠慮なくサポートセンターに確認してみてくださいね。とくとくBBは丁寧に対応してくれますので。
GMOとくとくBBの請求額はプランやオプションでも異なる
とくとくBBの請求額はプランやオプションなど、契約内容によっても異なってきます。
- 契約年数を何年にするか?
- キャッシュバックを受け取るかどうか?
- クレードル(充電台)を付けるかどうか?
- オプションを付けるかどうか?
特にクレードルやオプションは追加で料金が発生するものです。
なので「請求額がやけに高いな」と感じたら、それはただ単に追加料金が発生するものを申し込んでいるだけなのかもしれませんよ。
そんな時は自分がどういった契約をしたのか今一度確認してみてくださいね。
ちなみにGMOとくとくBBでは、最初に「安心サポート」と「公衆無線LAN接続オプション」という2つのサービスに必ず加入しなければなりません。
これらのサービスは無料期間中に解約もできますが、うっかり無料期間を過ぎてて毎月料金を無駄に払っている人もいるようです。
GMOとくとくBBでかかる初期費用についてはこちらの記事でも解説していますので、気になる方は参考にしてみてください。
- GMOとくとくBBの初期費用はいくら?意外に高くて言葉を失う?
GMOとくとくBBの締め日・請求日について
ちなみにGMOとくとくBBの締め日・請求日についてはまだ説明していませんでしたね。締め日・請求日は以下のようになっています。
- 締め日 … 月末
- 請求日 … 翌月1日
GMOとくとくBBは月末で締めて、その翌日にすぐに支払いというシステムになっています。例えば7/31に締めたら翌8/1には支払いといった感じですね。
ただ、翌日に支払いと言っても、GMOとくとくBBの支払い方法は基本的にクレジットカードなので、実際の支払いは各クレジットカード会社が定める支払日になります。
あとは各クレジットカード会社が定める支払日に間に合うよう、銀行に入金しておきましょう。くれぐれも支払い遅れにはご注意を!
GMOとくとくBBの請求額についてのまとめ
GMOとくとくBBの請求額については、「何でこんなに高いんだ?」と最初は特に焦ることもあるかもしれません。私も焦りました…
初回の請求額については、
- 事務手数料3,000円(税抜)
- 端末発送月の日割料金
- 1ヶ月目の利用料金
このような内訳になっていますので、どうしても料金が高くなってしまうんですね。
ただ、2回目以降の請求については、基本的にプラン通りの金額が請求されますので、その点はご安心を。
2回目の請求からはGMOとくとくBBのお得な料金が続くだけなので、後は思う存分ネットを楽しんでくださいね(^^♪
ということでGMOとくとくBBの請求額についてのまとめでした。
- GMOとくとくBBの初期費用はいくら?意外に高くて言葉を失う?
- GMOとくとくBB WiMAXを月末に申し込むのは損?初月は日割りになる?
- GMOとくとくBBの支払い方法|クレジットカードOKで口座振替NG?